座談会の時間

投稿者: 小澤 稔浩

Q.趣味は何ですか。

10/21に発売されるゲームと、2/24に発売されるゲームを楽しみに生きています。


内定者座談会にEC部開発社員という立場で参加させていただきました。様々な方とお話できましたが、時間の関係で全員とやり取りすることはできなかったので、共有の意味も込めて聞かれたことを振り返ってみたいと思います。また、質問に対する回答が曖昧な部分もあったので、そこに対する補足も兼ねて書かせていただきます。

Q.学生のうちに何をしておくべきですか。

もしかしたら、高校でこんなことをしておけばよかったと思うことがそのまま当てはまるのかもしれません。もっと遊んでおけばよかったとか、もっと勉強しておけばよかったとか、意外と毎日していたことに後悔が残ることも多いのではないでしょうか。そういう意味で、先を見すぎないというのは一つの答えになるのかなと思っています。

友達と遊ぶでもいいですし、研究や論文に取り組むでもいいと思うので、こんなことをしていたと後から振り返れるものを探してみるのがいいと思います。人と比較するものではないと思うので、自分のしたいことをしてみましょう。

Q.基本情報技術者試験の勉強法を知りたいです。

午前問題

暗記をする以外ないと思うので、自分にあった暗記の仕方をしてみてください。暗記全般にはなりますが、覚えたことは忘れるけれど、理解したものは忘れにくいという考え方を私は意識しています。問題を解いて勉強するならば、どの選択肢が正解なのか覚えるよりも、選択肢の言葉の意味をそれぞれ説明できるように調べてみるといいと思います。

午後問題

受けた記憶が消滅していて上手く答えられなかったので3年分くらい解いてみました。

印象としては、前半の選択問題(問2~5)は問題の選び方によって難易度の揺れが大きく、2番を選ぶ前提で勉強するといったやり方は少し厳しいと思いました。一方でソフトウェア開発(問7~11)は複数勉強するものでもないので、CかJavaに絞って勉強することをお勧めします。表計算を選ぶと楽という話もありますが、データ構造とアルゴリズム(問6)はプログラミング言語を多少読めた方が解きやすいため、ここは逃げない方が結果的に楽になるような気がしています。

午後の勉強法ですが、上に書いたように問6を解くときに問7~11の知識が役に立ちやすいので、ここ2つの順番は入れ替えることをおすすめします。前半の選択問題までは午前問題の知識の延長なため、引き続きテキストを読んだり解いたりで問題ないはずです。問7~11は問題を解くまでのスタートラインが少し遠い分野なので、苦手だと感じた場合は個別にテキストを買ってみるかネットで細かく調べていくのがいいと思います。

問7~11と問6が得点源になりやすいと思うので、ここで稼げるようになっておくと本番でも安心かもしれません。

Q.引っ越しをするので、おすすめの場所を教えてほしいです。

さいたま新都心の北側に住むか南側に住むかと、どの路線沿いに住むかを選ぶことになると思います。

方角

北側:東京から離れる方向になるので家賃が安くなります
南側:出社および退勤の際に電車が比較的空いています。(埼玉に住んで東京に出社する人がそれなりにいるので、朝は北から南に向かう電車が混みやすいです。逆に夜は南から北に向かう電車が混みやすくなります)

路線

京浜東北線:電車の本数が圧倒的に多いので時間の調節が必要ありません。東京にも出やすいため、買い物などが好きな人にも向いていると思います。
宇都宮線・高崎線:駅ごとの区間が長く同じ時間でも長い距離を移動できるので、遠くに住みたい人に向いています。グリーン車があるはずなので、少しお金を払ってもいいという人はゆったりとした移動ができます。
埼京線:北与野駅で降りることになるので、駅から会社まで5分ほど歩くことになります。その代わり埼京線沿いは家賃が控え目の建物が多い印象です。

Q.入社してみていいと思ったことは何ですか。

何より私服勤務が一番かもしれません。アイロンやクリーニングにそこまで気を遣う必要もなく、もしも強く汚れてしまったら部屋着にすればいいので食事などもかなり気楽です。温度調節もしやすく、暑いのがかなり苦手なのでそこも助かっています。

制度面では他にもいろいろあり、このブログでいろいろと紹介されていると思うので読んでみてください。全体的には、雰囲気が穏やかなのがいいと思っています。


今回も長くなってしまったので次こそは気をつけたいですね。質問をすべて書き切ることはできませんでしたが、質問してくれた内定者の方々ありがとうございました。それでは次回もよろしくお願いします。